戦前〜戦後の児童教育
戦前から戦後(第二次世界大戦)にかけて、錦郡小学校へ通った須賀在住の方々に通学や学校生活など、当時の様子お聞きしました。その内容を紹介します。
学校生活は、どうだったか?
・国語、算数、音楽、修身※1、体操を学んだ(戦前~終戦まで)。
・農作業もあり、男子は耕作などの力仕事を行い、女子は収穫を行った(戦前~)
・奉仕活動や軍事教育があった(戦前~終戦まで)。
・男子は野球(5~6年生)、女子は裁縫の授業も(戦前~)。
・ドッジボールやゴム跳び、おじゃみ※2やけんぱで休み時間を過ごした(明治~)。
・先生は厳しく、授業中の私語は「げんこつ」の一撃(戦前~)。
※1「修身」=身を正しく修める。現在では「道徳」
※2「おじゃみ」=お手玉
文房具や鞄は、どのようなものを使っていたか?
・鉛筆、キャップ、クレヨン、ます目ノート、わら半紙など使用した。
・肩掛け鞄やランドセルを使った(明治~)。
習い事は、どのようなものが、あったか?
・神宮寺で「そろばん教室」があり、30人程の生徒が習っていた。先生は須賀在住の方(明治~戦後)
家庭生活ではどうだった(戦前~戦後)
・兄弟や姉妹が多く、子守や竹籤引き※3、かまどの火用として、山に行って松葉や枝などを拾った。
・口応えすることなく、親の言うとおりに家事の手伝いをしていた。
・農家では牛を飼っており、中学生になると牛を散歩させていた。また、鶏の世話なども行っていた。
・おやつは、蒸し芋やサトウキビ、柿など。遊びではゴム跳び、こま回しなど。
※3「竹籤引き」=竹を細長く加工する道具。すだれや籠などの材料となる。
その他、参加者の皆さまから生活様子など、個々のお話しを紹介します。
冬も裸足で雪駄草履を履いて通学 【Tさん男性 昭和10年入学16年卒業】
・小学校生活は戦前だったので、それほど厳しい生活ではなかった。
・雪駄草履で通学し、冬でも裸足だった。
・雨が降ると番傘を使用。結構、重たかった。
・給食はなく、弁当を家から持参した。炭か練炭で弁当を温めた。ご飯は麦と白米が混ざっていた。錦織の生徒は家に帰って食べていた。
お弁当を温めるが、焦げたときも 【Kさん女性 昭和11年入学17年卒業】
・前ゴム付き運動靴を履いて通学。運動会は白の地下足袋で走った。国語はカタカナから始まり、その後にひらがなを習った。
・弁当は校長先生と一緒に食べた。弁当を炭火コンロで温めるが、時々焦げることがあった。錦織の人は家に帰って食べていた。
・わら草履の作り方の授業もあった。習字では、墨汁を付け過ぎると半紙が破れた。
長刀を使った訓練の授業も 【Nさん女性 昭和17年入学23年卒業】
・入学時は戦前だった。しばらくして太平洋戦争が勃発し、堺の方では空襲があり、空が真っ赤になっていた。
・体操では「長刀」を使った訓練があった。
・運動靴は配給制。
・体調の悪い人には、肝油を飲まされた。
・戦時中は食糧難のため、学校の近くの山に芋植えを行い、学業どころではなかったが、子どもなりに楽しく過ごせた。
・神宮寺でそろばん、習字の教室が行われていた。また、村の寄り合いや市町村議員選挙の投票場所だった。
・戦時中は食糧難で、町から来た人が米、野菜を調達するため、古着と交換した。
登下校途中に空襲があれば山へ逃げ込む。水泳の授業は石川で 【Nさん男性 昭和17年入学23年卒業】
・服装は学生服と運動靴で通学。
・お昼は、1~6年生まで一緒の教室に集まり、「教育勅語」を読んだあとお弁当を食べた。食べる時間が短く、低学年は全部食べられないことがあった。
・水泳は石川で授業を行った。また、川の中に石を置き、飛び石を作ったが半日もかかることがあった。
・先生の指導方法に生徒達全員が反発し、生徒達が授業を放棄したことがあった。学校を飛び出して歩いていると、農家の方から注意された。一緒に学校に戻って謝ってくれ、先生に許してもらった。
・終戦間近になると、空襲警報が頻繁にあった。登下校に空襲警報があると山(とらまつ山)に逃げ込み、解除されるまで潜んでいた。通学は防空頭巾をかぶり、一斉登下校ではなく個別だった。
河内長野駅が空襲に遭い、死んだ人もいた。
米の不作時は野菜を売り、米に交換 【Iさん男性 昭和17年入学23年卒業】
・授業中に空襲警報があれば、すぐ家に帰宅した。
・体操の先生は特に厳しかった。
・兄弟が多く、足袋を共用していた。姉の足袋を履いて学校に行くと、冷やかされ笑われた。
・ 終戦直後、日照りが続いたため、米の収穫が大幅に遅れた。自給できないため、野菜を売って米を調達した。
授業は男女別に 【Yさん男性 昭和20年入学26年卒業】
・授業中に空襲警報があれば、すぐ家に帰宅した。
・空襲警報が頻繁にあった。授業中に警報があれば、すぐに帰宅した。白い服などは、爆撃機(B29)から発見されやすいので、目立つ服は着ないよう、先生に言われた。
・学校は男女別の授業を受けた。(4年生まで)
・国語は「カタカナ」から始まる。算数は1、2、3・・・などの数字の勉強をした。
・運動靴は2ヶ月も履けば、破れることがあった。